屋上に上がれば神戸市街を一望でき、満面下神戸大学のグランドからは学生さんたちの元気な声が聞こえてきます。

屋上に上がれば神戸市街を一望でき、満面下神戸大学のグランドからは学生さんたちの元気な声が聞こえてきます。

介護老人保健施設 すばる六甲は、インターナショナルシティ神戸にふさわしい神戸大学国際文化学部の東隣に位置しております。
施設の南西には大学の運動場があり、アメフト、サッカー、ラクロス、ソフトボール、フラッグボール(子供たちのフットボール)など、いつも何かのスポーツが行われていて、若い人たちの声が聞こえます。
すぐ西には、大学のアーチェリー部射場や、空手、柔道、剣道など武道専用の体育館もあって、学生たちの練習や試合風景を見ることができます。

全室個室・ユニットケア採用。入居される方の個人の生活を特に大切にします。

全室個室・ユニットケア採用。入居される方の個人の生活を特に大切にします。

当施設は、県内でも珍しい全室個室のユニット型老健です。
従来の集団生活とは一味異なるユニットケアでは、個室に加えて10人単位の生活空間を整備。利用者それぞれの個性や生活スタイルを大切にするように努力しています。個室がお一人お一人にとって、住み心地の良い空間であるように配慮、介護やリハビリテーションはもちろん、食事にも大いに工夫を凝らして利用者に健やかな老後をお送りいただけるようにしています。
3ヶ月毎に医師をはじめとする専門家が検討会を開いて、その後のケア計画や退所方針などを見直していることは従来の老健と変わりません。

整形外科の専門医を非常勤としてお迎えしています。
また「看取り」の受け入れもご相談に応じております。

整形外科の専門医を非常勤としてお迎えしています。
また「看取り」の受け入れもご相談に応じております。

入所される方の中には、回復の見込みのない病気を患っておいでだったり、入所後発症されるケースがあります。
そんな時、医師を含む施設の専門スタッフがご本人やご家族とじっくり話し合って施設での看取りをご紹介することがあります。
ご家族もご本人も、看取りを決心するのは大変力のいることで、専門家のアドバイスと十分なケアが必要です。

認知症対策を万全にしていきたいと考えています。

認知症対策を万全にしていきたいと考えています。

誰しも高齢になれば物忘れをしがちになり、いわゆるボケが始まります。専門の医師による診断で認知症の原因を探り、それぞれの病因に合ったケアを組み立てて対応いたします。神戸大学病院神経内科の古和久朋医師を施設の非常勤医師をしてお迎えしているのはそのためです。

“認知症カフェ”を開設して、地域の認知症の方々やそのご家族の悩みや苦しみを分かち合い、その相談窓口を開設しています。

“認知症カフェ”を開設して、地域の認知症の方々やそのご家族の悩みや苦しみを分かち合い、その相談窓口を開設しています。

鶴甲1丁目を起点として近隣を見まわしますと、北は六甲ケーブル下の方に伸びる鶴甲、高羽経由楠町に向かうに南方向、高羽から篠原北町方面への西方向、更にはそれらを取り巻く東灘区の一部、国道43号線に向かっての南方向・・・
六甲の斜面は変化に富んだ街並みと風景を見せてくれます。そこにお住いの方々も様々な個性をお持ちですし、それぞれに歴史を背負っていらっしゃることが伺えます。そのような方々が時折集まり、コーヒーやお茶を飲みながら語い合っていただければどんなに幸せなことでしょう。
折角施設ができましたので、ご近所の方々には集いの場としてご利用いただけるように企画致します。
例えば「認知症カフェ」で月例のコンサートを開くとか、肩の凝らない勉強会で不安を安心に変えていただくとか、夢は膨らみます。
また、私たちはお年寄りやそのご家族とお一人お一人きちんと向かい合えるようなスタッフであるべく勉強会や研修参加を通して研鑽に励んでおります。

「訪問リハビリテーション」を開設。退所後のフォローアップ及び在宅で生活されている高齢者の方々のお役に立ちたいと考えています。

訪問リハビリテーション」を開設。退所後のフォローアップ及び在宅で生活されている高齢者の方々のお役に立ちたいと考えています。

「地域包括ケア病棟」という病院の制度が出来、私たちは地域の社会遺産としての医療・療養・介護がそれぞれ個別のニーズに合わせて効率的に利用され、お年寄りが尊厳をもって必要な介護サービスを受け、健康な生活を送っていただけることが「地域包括ケア」だと考えています。その中で、すばる六甲は他の施設、医療機関と連携を取りながら老健施設としての役割を果たしていきます。
サービス提供を施設内にとどめることなく、在宅分野にも発展させることは、利用者にもご家族にも望ましいことです。
当施設では、リハビリテーションの提供を視野に入れて運営しております。

医療機関との連携を重視して取り組んでいます。

医療機関との連携を重視して取り組んでいます。

医療と介護の境目を制度で決めることはできても、介護や医療の現場での線引きは困難です。
両方の視座とスキルを持つチームがいれば、地域の方々にとって便利です。
当施設は、地域包括ケアの中心に立ち、医療機関や他の施設と協力して高齢者のお世話をさせていただき「在宅復帰」にも貢献して参ります。